お金の悩み解決!全家庭に共通する家計改善の方法はこちら

一人っ子の割合は20%超える?推移と今後の展開を予測

当ページのリンクには広告が含まれています。
一人っ子の割合は20%超える?推移と今後の展開を予測

一人っ子の割合は徐々に増えています。

2010年の調査や2015年の調査をみると、一人っ子の割合は増えてきており、今後さらに一人っ子が増える可能性が高いです。

そこで当記事では、一人っ子の割合と周囲のデータを気にせず、自分自身で決める大切さをお伝えします。

重要事項

一人っ子家庭には大きな問題があります。

そして、その問題は「将来のお金」に大きく関わっており、人生の幸福度を左右するでしょう。

一人っ子を育てている親御さんは、下記記事を一度ご覧ください。

また、LINE限定で「一人っ子とお金」に関する重要コンテンツを配信しています。

今の日本で一人っ子の親御さんがお金に困らず生きる方法を紹介してますので、ぜひ参考にしてください。

情報を随時更新していく予定なので、良かったらブックマークしていただけると嬉しいです。

目次

一人っ子の割合の推移

一人っ子の割合の推移をここから紹介していきます。

2020年の国勢調査は中止となっているため、2015年までのデータを参考に、一人っ子の割合をお伝えします。

2020年の国勢調査は中止

2020年の国勢調査は中止となりました。

2015年以降のデータは揃っていませんが、出生率から考えると一人っ子の割合が増えていると予想されます。

2010年から2015年にかけて、2.7%増えているため、2020年代は一人っ子が20%を超える時代に入る可能性が高いです。

2015年の一人っ子割合は18.6%

国立社会保障・人口問題研究所(厚生労働省管轄)の資料では、2015年の出生動向基本調査に基づいた同胞の数は、一人っ子の割合は18・6パーセント、2人兄弟姉妹は54・1パーセント、3人兄弟姉妹は17・9パーセントで4人以上の兄弟姉妹は3・3パーセントとのことだ。

引用:日医on-line

2015年の調査によると、18.6%が一人っ子となっています。

2010年の調査よりも2.7%増えており、一人っ子家庭がますます増えているのがわかります。

日本の少子高齢化の流れは止められず、一人っ子家庭の増大に歯止めがかかっていません。

2010年の一人っ子割合は15.9%

1982〜2002年は一人っ子家庭の割合が10%未満でしたが、2005年以降は一人っ子家庭が急増しています。一人っ子家庭は2010年には15.9%、2015年には18.6%と右肩上がりになっています。

引用:子どもは何人欲しい?~理想と現実~【医師監修】

2010年の一人っ子割合は、15.9%です。

10%程度で推移していた一人っ子の割合が2010年頃に増加しており、2015年には10%代後半まで割合が増加しています。

2002年頃までは10%程

1970年代から2002年ごろまでは、日本における一人っ子の割合は少なく、1割程度で推移していた。つまり、9割の子どもには兄弟姉妹がいたことになる。

引用:「貧乏子沢山」どころか「裕福じゃなければ産めない」経済的少子化と「裕福でも産まない」選択的少子化

1970年台から2002年頃までは、一人っ子の家庭は1割程度でしかいませんでした。

私は1990年台後半に小学校に通っていましたが、学校のクラスに一人っ子の家庭は、ほとんどいなかったと記憶しています。

1970年代からずっと横ばいだった数値が2000年代に急激に上昇した背景には下記が挙げられます。

  • 平成不況
  • 失われた10年と呼ばれた時代
  • 就職氷河期がちょうど30代に突入する頃

1990年代後半に入社する年代がちょうど30歳前後を迎えたのが2000年代中盤です。

そのあたりから徐々に出生率が落ち込み、一人っ子家庭も増えていきました。

一人っ子の割合〜クラスに何人ぐらい?〜

一人っ子の割合を18.6%で計算すると、クラスにいる一人っ子の割合は下記となります。

クラスの人数一人っ子の人数
40人7.44人
30人5.58人
20人3.72人

30人のクラスだと6人ぐらいが一人っ子という計算になります。

数字で見ると、一人っ子はまだまだ少ないように見えますが、今後は一人っ子の人数が1クラスに10人以上となる可能性もあります。

出生率の変化で見る一人っ子の割合

出生率の変化で見る一人っ子の割合をまとめました。

2020年以降の出生率

出生率
2021年1.30
2020年1.34

2020年以降は再び出生率が低下しており、懸念が強まっています。

経済状況や少子高齢化による問題は、解消されていません。

出生率から見ると、一人っ子は今後も増加していく公算が強まっています。

2010年以降の出生率

出生率
2019年1.36
2018年1.42
2017年1.43
2016年1.44
2015年1.45
2014年1.42
2013年1.43
2012年1.41
2011年1.39
2010年1.39

2010年以降は、2010年台中盤に出生率が増加したものの、2020年には再び減少しています。

2019年以降は特に減少に転じており、2020年代の出生率低下が懸念されています。

2000年以降の出生率

出生率
2009年1.37
2008年1.37
2007年1.34
2006年1.32
2005年1.26
2004年1.29
2003年1.29
2002年1.32
2001年1.33
2000年1.359

2000年台の出生率は、2005年に過去最低の1.26を記録しました。

2000年以降は急激に出生率を落とし、少子化がますます深刻になった時代です。

一人っ子の割合が増えた要因として考えられるもの

一人っ子の割合が増えた要因として考えられるものは下記です。

  • 晩婚化
  • 経済問題

加えて、2020年台は物価の上昇も起こってきており、事態は深刻化しています。

晩婚化

日本の晩婚化は進んでおり、初婚の平均年齢は下記のように推移しています。

1995年28.5歳26.3歳
2005年29.8歳28.0歳
2014年31.1歳29.4歳
2015年31.1歳29.4歳
2016年31.1歳29.4歳
2017年31.1歳29.4歳
2018年31.1歳29.4歳
2019年31.2歳29.6歳
引用:厚生労働省「令和2年(2020)人口動態統計(確定数)の概況」

晩婚化の影響で、第一子を産む年齢が遅くなっており、一人っ子が増える原因となっています。

2014年以降は、初婚の年齢の変化がありませんでしが、2019年には初婚の平均年齢が上がってしまっています。

今後の晩婚化がさらに進めば、初婚の平均年齢はますます落ち込んでしまうかもしれません。

経済問題

日本の経済が落ち込んで、長い年月が経ちました。

その結果、普段の生活を気にしないといけなくなり、お子さんを多く産むのを控えている家庭が多いです。

お子さんの人数が増えると、生活は苦しくなってしまいます。

  1. 経済が苦しい
  2. 家計が苦しい
  3. 将来が見えない
  4. 子供は少なく…

という流れです。

日本の環境がどうなるのかが気になりますが、

一人っ子の割合は増えていく公算

一人っ子の割合は増えていく公算

一人っ子の割合は、今後も増えていく可能性が高いです。

出生率は2020年台に入り低下しており、一人っ子の割合は2000年台中盤から一気に増えてきています。

2010年台で一人っ子は一気に増えており、社会問題化しています。

出生率や日本の経済状況を見ると、今後はさらに一人っ子は増えていくでしょう。

一人っ子に関する記事をまとめています。

悩みと特徴記事
一人っ子の性格一人っ子の性格と特徴を調査
一人っ子はかわいそう一人っ子がかわいそう?
一人っ子あるある総まとめ一人っ子あるある大全集!男女別のあるある100選ズラッと紹介
一人っ子はデメリット?一人っ子はデメリットしかない?
一人っ子のすれば良かった?一人っ子にすれば良かった?
一人っ子の割合一人っ子の割合の推移。今後も増える
家計、お金の問題を一気に改善する方法一人っ子の生き方〜将来と今のお金の話〜
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【重要】一人っ子の子育て不安をなくすたった1つの方法

一人っ子の子育ては、早急な対策が必要です。

今の日本の厳しい状況では、将来の不安が大きくなるばかり。

一人っ子家庭もその不安の波に襲われます。

対策サービス
家計の見直し
一刻も早い見直しが必要
相談はライフプラン全体を相談できる場所がおすすめ
保険チャンネルは大手運営で、ライフプランを無料相談できる

ダメ例)銀行の相談、保険対応のみの相談
将来の貯蓄の勉強オンライン講座などあり
動画を見るだけの人気講座も多数
生きる方向性を見失ったあなたへ「やりたいこと発見メソッド」メルマガ

今を逃すと手遅れになる

一人っ子は将来大きな問題を抱えます。

具体的な問題を列挙しました。

  • 社交性の欠如
  • 親の老後をどう介護するのか
  • 一人っ子の親は、老後どう生活するのか(一人っ子に頼れない)

様々な問題があります。

ただ、ほとんどの問題はお金が原因であり、お金の問題を解決すれば、ほとんどの問題が解決できるんです。

お金の問題をクリアにすると、こんなに人生が変わる

お金の問題をクリアにすると、以下のような変化が生まれます。

  • お子さんを好きな習い事に通わせられる
  • お子さんを進学校に進学させられる
  • 老後の不安を和らげられる
  • お金の知識があるので、資産が増えやすくなる
  • ほんのちょっとした贅沢ができるようになる
  • 不測の事態に耐えられるようになる

一人っ子の場合、将来の自分を支えてくれる子どもが1人なので、その子どもが資産を形成できなかったり、病気になったりすると、介護してくれない可能性もあります。

あらゆる可能性に備えて、準備しておかないと将来辛い思いをする可能性があります。

年金が想像以上に少なくて、全く生活できない

子どもに老後を支えてもらおうと思ったけど、病気がちになった

このリスクを救ってくれるのは、お金だけです。

お金があれば、子育てに幅ができる

一人っ子は社交性がないと言われます。

社交性を養うために、習い事に通わせたいと思っている親御さんも多いのではないでしょうか?

しかし、将来のお金に不安がある状態では、お子さんにお金を使えなくなってしまいます。

  • 将来が怖いから、習い事に行かせられない
  • いくら使っても大丈夫かわからないから、漠然と不安を抱える
  • 子ども優先で通わせてみたものの、家計が苦しく、節約が必要になる

お金の不安をなくすことがお子さんを良い環境に導くのです。

お子さんのことを最優先に考えるなら、まずは子育てに幅を持たせるのが大事なのではないでしょうか。

お金の見える化が不安解消の第一歩

お金の見える化が不安解消の第一歩です。

お子さんに向き合う第一歩です。

1番のおすすめはプロへの相談で、無料でライフプランを相談できます。

自分一人で考えると行き詰まってしまうので、人の手を頼って、人生の不安を解消しましょう。

対策サービス
家計の見直し
一刻も早い見直しが必要
相談はライフプラン全体を相談できる場所がおすすめ
保険チャンネルは大手運営で、ライフプランを無料相談できる

ダメ例)銀行の相談、保険対応のみの相談
将来の貯蓄の勉強オンライン講座などあり
動画を見るだけの人気講座も多数
生きる方向性を見失ったあなたへ「やりたいこと発見メソッド」メルマガ
目次